迷惑メールを受信した方へのアドバイス
迷惑メールを受信した場合には、以下のような注意や対処方法が考えられます。
迷惑メールを受信した場合の対処方法
- 不審な電子メールを開封するときは十分注意しましょう。
- 不審なURLにはアクセスしないようにしましょう。
- 自らの個人情報の取り扱いに注意しましょう。
- 不当な請求には応じないようにしましょう。
- しつこく請求される場合は、警察に相談しましょう。
- 裁判所から文書が届いたら消費生活センターに相談しましょう。
受信拒否の方法
- メールソフト等のフィルタリング機能を利用しましょう。
- 長くて複雑なメールアドレスを利用しましょう。
情報提供の方法
- 迷惑メールの送信元のプロバイダや携帯電話会社に情報提供しましょう(ただし、迷惑メールの差出人欄に表示されているメールアドレスは迷惑メール送信者によって書き換えられています。メールの経路情報(ヘッダ情報)で真の送信元プロバイダを確認してから情報提供しましょう)。
- どのプロバイダから迷惑メールが来たのかわからない場合には、契約している携帯電話会社かプロバイダに相談しましょう。
- そのほか、(一財)日本データ通信協会でも迷惑メールの情報提供を受け付けています。